平成30年4月
○【相談・要望】
オムツがしっかりと履けていなかったようで、帰りの車内で排尿をした際にズボンが濡れてしまっていた。オムツは上まで履けているか見てもらえると有り難い。上手に着替えができるようになるまでは確認をお願いしたい。
【解決・改善】
排泄後の確認が不十分でした。職員間で情報共有をし、排泄後の確認や対応について共通理解をしました。今後も、子どもたち自身で取り組む姿勢や意欲を大切にすると共に、職員でしっかりと確認を行うことを徹底いたします。また、子どもたちが気持ちよく過ごすことができるように配慮してまいります。
平成30年5月
○【相談・要望】
・娘から聞いた話であるためどこまでが本当か分からないが、友達に白ご飯に唾をかけられたと言っている。唾をかけるのはひどすぎないか。衛生的にもよくないと思う。
・トラブルの大小に関わらず、先生から情報の伝達をして欲しい。相手の親にも伝えて欲しい。
【解決・改善】
・実際に、給食時に他児から白ご飯に唾をかけられるということがあり、保育者が仲介に入り子ども同士で解決していましたが、保護者へお伝えすることができていませんでした。保護者に状況を説明し、謝罪をいたしました。また、相手の保護者へも報告を行いました。
・職員間で保護者への伝達、情報共有について周知をしました。今後も園での様子や出来事などを保護者へしっかりと伝えることができるように努めてまいります。
○【相談・要望】
・以前から職員に遠まわしに療育を勧められていると感じることがあった。3歳以上児クラス進級に向けて、息子の様子について話が増えることは理解できるが、息子のマイナスな面しか聞かなくなり、遊びの内容や様子が分からないことが多かった。
・どの職員が悪いなどは思っていないが、息子の様子については親も分かっているため、同じことを何度も言わないで欲しい。“息子だけが○○していた”という伝え方はやめてほしい。
【解決・改善】
・面談で、保護者に今まで感じていたことや思い等について再度詳しく話を伺い、謝罪をいたしました。また、職員間で周知を行い、保護者対応時の話す内容や伝え方などについて再度共通理解を図りました。
・今後も園での様子や活動内容について保護者と情報提供、共通理解ができるように努め、伝え方に配慮してまいります。また、保護者の思いや悩み等を共有しながら、より良い保護者支援、個々に応じた支援ができるように努めてまいります。
○【相談・要望】
・親子レクリエーション、とても楽しかったです。
・進級後の成長した姿を見ることができて本当に嬉しく、楽しい時間となりました。息子も自信に繋がったようで帰ってからも生き生きとしていました。
・娘の成長をすごく感じた一日でした。いつも本当にありがとうございます。
・子どもたちも以前からとても楽しみにしていたので、頑張っている姿が見れて良かったです。
【解決・改善】
子どもたちの日頃の取り組みや様子を見て頂き、保護者と共に成長や喜びを感じることができる親子レクリエーションとなりました。今後も職員で意見を出し合い、みんなで楽しめる内容を計画いたします。
平成30年6月
○【相談・要望】
迎えに行った時点でオムツに排便しており、そのまま帰宅するということが何度かあった。帰りの車内で、娘が「痛い!」とおしりを気にしているため、できるだけ確認して欲しい。
【解決・改善】
・保護者へ園での排泄時間や状況についてお伝えし、謝罪をいたしました。また、今後の取り組みとして排泄後の確認を徹底していく旨をお伝えしました。
・降園前に排泄状況を確認することを職員間で再度徹底し、子どもたちが気持ちよく降園できるよう配慮してまいります。
平成30年7月
○【相談・要望】
・保育参加での楽しい時間をありがとうございました。普段の様子を知ることができて嬉しかったです。進級してから更に成長を感じることができました。
・保育園で色々な経験をさせて頂いていることを改めて知りました。心から感謝しています。
・話し合いながらみんなと一緒に巨大イラストが完成できて娘も面白かったようです。クラスでの課題が分かったので、家でも頑張りたいと思います。
・給食試食会では、食材の大きさなど参考になりました。美味しかったです。家庭での声掛けをしていこうと思います。
・日々の園での生活が身に付いているのだと感心しました。いつもありがとうございます。
【解決・改善】
保育参加を通して、普段の園での取り組みを見て頂き、子どもたちの成長や課題について保護者と共通理解をする良い機会となりました。今後も親子で楽しめる活動を計画し、各年齢やクラスに合った保育参加を実施いたします。
平成30年10月
○【相談・要望】
トラブルの話を担任以外の先生からしか聞かない。今日も帰り際に担任の先生に会ったが報告がなかった。トラブルがあることに関しては子どもたち同士のことで仕方ないが、報告がないと信頼関係もなくなる。
【解決・改善】
・勤務時間がシフト制のため、担任に代わって他の職員がトラブルの報告をすることがございます。また、今回のトラブルについても、降園時に保護者へ伝えられるよう担任から他職員に引き継ぎをしていましたが、保護者へ伝えることができておりませんでした。
・保護者へトラブルの状況をお伝えし、謝罪をいたしました。また、報告や伝達について再度見直していくことをお伝えしました。
・職員間で周知を行い、職員間の引き継ぎや保護者への伝達、情報共有について再度見直していけるように話し合いを行いました。今後も確認を徹底し、保護者との連携や情報共有に努めてまいります。
○【相談・要望】
・親子レクリエーション楽しかったです。火起こしをする体験はなかなかないので、とても良い機会になりました。
・他の家庭とコミュニケーションをとりながら楽しく参加ができました。
・みんなで一緒に取り組むからこそ楽しめる活動で、豊富なメニューがあり、とても良かったです。年齢的にピーラーを使うことができるということも知れました。
・みんなで外で食べるご飯はとても美味しかったです。
【解決・改善】
クッキングを通して、みんなで分担しながら協力して作り上げる楽しさや達成感を味わうことができる行事となりました。今後も、子どもたちの興味や体験を大切にし、親子で楽しめる活動を実施いたします。
平成30年11月
○【相談・要望】
・帳面の入れ間違いがあった。緊急連絡先や職場等の電話番号などが記入してあるので、他の方の手に渡ったことは、個人情報などの面で気になるところであった。
【解決・改善】
・今後入れ間違いがないよう確認を徹底していくことを保護者へ伝え、謝罪をいたしました。また、職員間でこの件について周知を行い、個人情報の重要性について共通理解を図りました。
・支度時や降園時に持ち物の確認を行い、持ち物の入れ間違いがないように努めてまいります。また、個人情報の保護についても意識を高め取り組んでまいります。
○【相談・要望】
・保育参加を通して、どんなことをしているか知ることができて良かったです。学ぶことも多く、家でも実践してみたいと思います。
・楽しく過ごすことができました。日頃の様子を見ることができ良かったです。
・園での活動に一緒に参加できて楽しそうな様子を知ることができました。
・給食では上手にスプーンで食べていたので、家庭でも練習したいと思います。
・先生方にニコニコしながら近寄っていく姿を見て、この保育園に入れて良かったと改めて感じました。
・少しずつ成長しているのを目の当たりにして、とても嬉しかったです。
【解決・改善】
保育参加を通し、普段の園での取り組みや子どもたちの姿を見ていただく良い機会となりました。今後も、家庭との情報共有や共通理解を大切にし、子どもたちへの支援に努めてまいります。今後も親子で楽しめる活動を計画し、各年齢やクラスに合った保育参加を実施いたします。
平成30年12月
○【相談・要望】
・とても楽しいクリスマス会でした。先生方のセンスの良さが素晴らしいです。
・みんな頑張っていてとても感動しました。とても良かったです。
・普段見ることのない姿や成長ぶりに大変感動しました。楽しそうにずっとニコニコ笑顔で踊っていたことが嬉しく、見ていても楽しくなりました。子どもたちにとっても記憶に残る素晴らしい経験になったと思います。
・先生方の苦労がうかがえる場面ばかりで先生方には頭が下がる思いでした。先生たちの思いを受けて、私たち親も頑張ろうと思うことができました。
【解決・改善】
子どもたちの成長や頑張りを保護者と一緒に感じることができる機会となりました。今後も、子どもたちが主体となり、保護者と一緒に楽しむことができるクリスマス会を実施いたします。
○【相談・要望】
登園時でも連絡帳でも室内遊びをお願いしていたが、先生からの帳面の記録には外で滑り台をしたと記入があった。まだ風邪気味であるため、外は控えて欲しい。
【解決・改善】
・保護者からの連絡通り室内で遊んでいましたが、保育者が他児と帳面内容を間違え、“戸外で遊んだ”と誤った記載をしていました。
・保護者へ事実説明と謝罪を行いました。記入間違いがないよう記入後の確認を徹底いたします。また、クラスや職員間で連携を図り、日々の確認や情報共有に努めてまいります。
お寄せいただいたご意見や、苦情などを速やかに職員一同で取り組み、解決・改善に向けて努力してまいります。