平成27年5月
【相談・要望】

わくわくメニューの日程が変更になったことを、事前に保護者にお伝えしていたが、当日保護者が早番の職員に白ごはんがいるのか再確認したところ「いらない。」と返答をもらったため、持ち帰った。しかし、その後、担任から白ごはんが必要であると電話がきた。職員の連携をしっかりととってほしい。

【解決・改善】

保護者からの質問には、職員間で確認をしっかりと行い、確実な内容を回答することができるよう徹底します。また、わくわくメニューの日やおむすびの日等の前日には玄関口に掲示でお知らせし、各自で確認をお願いしております。保護者からのどんな質問でも漏れがないように職員間で報告を徹底し、職員間の連携を図ってまいります。

【相談・要望】

登園時の保護者の車の停め方が悪く、近隣住民の車が通りにくくなっている。離合しやすいように車を停めてほしい。

【解決・改善】

電話で話をされていた車の保護者へ直接駐車の仕方について話を行うとともに、保護者全員へ再度、駐車される際の注意事項について声掛けを行いました。また、職員の出勤時や保育室から駐車している状況を把握し、安全に車の離合ができるよう配慮してまいります。


平成27年6月
【相談・要望】

親子レクリエーションでは、先生方が一生懸命競技を考えてくださり、子どもたちがとてもまとまっていた。しっかり統率されていて、すごくよかった。わが子が一人で走るのを見ることができ、素晴らしかった。

【解決・改善】

毎年、親子で触れ合ったり楽しんだりするとともに、年齢や発達に応じて内容を考えております。今後もさらに親子で楽しむことのできるよう様々な内容を計画してまいります。


平成27年7月
【相談・要望】

早朝保育の際に、子どもの人数に対して職員の人数が合っていないように感じる。また、0歳児から5歳児まで同じ保育室にいるのは危険ではないか。受け入れの態勢を見直してほしい。

【解決・改善】

緊急ミーティングを行い、子どもの様子や人数を見ながらその都度活動内容の変更や子どもたちの過ごす場所、見守りの方法を見直すように徹底いたします。また、怪我や事故につながらないよう職員の勤務の見直しを行います。

【相談・要望】

保育参加は、親子共々楽しい時間を過ごすことができた。園での友達との関わり合いの様子も確認でき良かった。息子はフルーツポンチや、ハンバーグを一緒に作ることができ大喜びで、家でも作ろうねと言っていた。また、家よりもたくさん食べていたことにびっくりだった。普段息子とずっと一緒に過ごすことはあまりないため、とても良い一日だった。

【解決・改善】

これからも保育参加を通して、一緒に活動に参加していただき、保護者の方々に園生活の中で集団として大切にしていることや子どもの様子や成長を感じることのできるような内容を計画しております。また、年齢や発達に合った活動内容を計画してまいります。


平成27年9月
【相談・要望】

迎えに来て門を開けようとしたら閉まっており、インターホンを押したが誰も出なかった。再度インターホンを押して中に入ったが、延長保育になってしまい、サインを書かされた。自分の時計では18時前だったため、延長保育にはならないのではないか。話しを聞かせてほしい。

【解決・改善】

入所前の面談で、18時を過ぎると延長保育料金が発生することと併せて、腕時計や携帯電話等、様々な時計があるため、園の門扉が施錠されたら18時とさせていただく旨を伝えさせていただいております。また、保育園の時計は電波時計になっており、さらに時刻がずれることがないように、定期的に確認を行っております。再度保護者の皆様に門扉が施錠された時点で延長保育になることをご説明いたしました。今後も門扉の時刻にずれが生じないように施錠時間の確認を毎月行い、必要な際には調整を行ってまいります。

【相談・要望】

親子レクリエーションでは、息子と2人で竹とんぼを作った。初めての経験で間近でみることができ、家に帰っても楽しく遊んでいる。何度も飛ばしているうちに少しずつ上手に飛ばすことができて、喜んでいた。

【解決・改善】

今後も保護者と子どもが一緒に活動に参加しながら触れ合うことのできるような内容を検討してまいります。また、子どもたちだけでなく保護者の皆様も楽しく活動に参加できるように工夫してまいります。


平成27年10月
【相談・要望】

今年の親子遠足は貝堀りで、体験したことがなかったため、とても楽しみにしていた。息子はカニ取りや砂遊び、水遊びが楽しかったようだった。いつも楽しい企画を考えてくださりありがたい。

【解決・改善】

今後も親子で触れ合うことのできるような内容を考え、0歳児から5歳児まで年齢ごとに合ったものを計画し、有意義な親子遠足を計画してまいります。


平成27年11月
【相談・要望】

保育参加はすごく楽しかった。保育園での着替えや食事のことなど、知ることができてよかった。園では思った以上に1人でできることが多く、驚くばかりだった。親子ふれあいヨガもとても楽しかった。父も普段見られない息子の姿を見てうれしかったようだった。

【解決・改善】

これからも保育参加を通して子どもたちの園での姿を間近で見ていただきながら保護者の方々と一緒に楽しく参加できるような活動を計画してまいります。

【相談・要望】

保育参加では、親子共々楽しく過ごすことができ、また、子どもの様子を知ることができ、朝の集まりも一緒に参加できてとても有意義な時間を過ごすことができた。親子製作も娘より親の方が楽しませてもらった気がする。普段の甘えん坊の娘だったり、園でしっかりした表情の娘だったりと娘が園でいつも楽しく過ごせているんだなぁと伝わってきた。

【解決・改善】

これからも保育参加を通して、実際に着替えや給食に入っていただきながら、園での子どもの様子や子どもに対する言葉掛けについて実際に聞いていただき、家庭と園で統一した言葉掛けや援助を行っていくことのできるよう保護者と保育者で話を行っていく機会を作っていきます。今後も月齢や子どもの様子に合った内容を検討しながらより良い保育参加を計画してまいります。


平成27年12月
【相談・要望】

クリスマス会はとても楽しく、子どもの成長を感じることができてうれしかった。舞台に立って動けている姿を見て感動した。今でも思い出すと涙が出る。

【解決・改善】

今後も子どもたちが主体となってクリスマス会を進めるとともに子どもたちが意欲的に活動に参加できるような内容を計画してまいります。

【相談・要望】

息子にとって保育園での最後のクリスマス会。私たち、親にとっても感慨深いものとなった。小さい組さんのダンスを見て、息子のときを思い出したり今日のラグビーボールをキャッチして成長を感じたり。園児たち中心で進めていったとのことだったが、先生方の準備も相当のものだったと思う。

【解決・改善】

今後も子どもたちが主体となってクリスマス会を進めることのできるよう子どもたちと一緒に進めてまいります。また、子どもたち自身が楽しめるような内容を検討し、よりよいクリスマス会にしてまいります。


平成27年1月
【相談・要望】

降園時の保護者の駐車の仕方について、ほかの車の迷惑にならないように駐車の仕方を考えてほしい。白のワンボックスカーの停め方がひどいため、他の車が通れない。

【解決・改善】

白のワンボックスカーに乗っていた保護者へ直接個別で車の駐車に仕方についてお伝えいたしました。また、保護者の皆様へ登降園時の車の停め方についての手紙を配布し、直接口頭でも気を付けていただくようお声掛けいたしました。今後、保護者の方々に車の停め方についてしっかりと周知されているか、再度確認を行ってまいります。また、登降園の時間帯で車が混み合いやすい際は職員が目を向けながら車同士のトラブルが起こらないよう注意していき、必要に応じて園内放送を行ってまいります。今後、新入園児や途中入所の方も多くいらっしゃるため、入所前に駐車の方法をしっかりと伝え、理解していただけるよう配慮してまいります。


平成27年2月
【相談・要望】

子どもが不安になるようなことを言わないでほしい。

【解決・改善】

今回は、お伝えの仕方に問題があり、誤解が生まれてしまいました。前日の報告を再度、翌日にお伝えしました。また、全職員で保育園での様子のお伝えの仕方等の研修を行い、分かりやすく丁寧に、お伝えできるように徹底してまいります。

【相談・要望】

保護者に対する言葉遣いや態度について冷たく、強く言われているように感じる。
子どもに対する言い方が強く、そこまで言わなくてもいいのではないかと感じる部分がある。子どもがのびのびと遊べていないのではないか。

【解決・改善】

保護者の思いを職員に伝え、保護者に対する態度や物事の伝え方等を改善できるように指導を行っております。その上で、翌日の登園時に母親へ謝罪を行い、今後保護者の方々への対応や、子どもへの対応を見直していくことを保護者へお伝えしております。また、今回お声をいただいた職員だけでなく、全員改めて子どもや保護者への対応の見直しを行い、丁寧な言葉掛けと対応を心掛けてまいります。

【相談・要望】

降園時の保護者の車が多すぎて近隣の邪魔になっている。駐車の仕方を考えてほしい。

【解決・改善】

保護者の車を確認し、速やかに降園していただくよう園内放送をかけてまいります。また、保護者の皆様に降園時は車が混雑しやすいため、速やかに降園していただくよう手紙を配布しております。今後も引き続き、近隣の方々に迷惑にならないよう駐車の仕方を考え、長時間駐車することのないよう気をつけてまいります。


お寄せいただいたご意見や、苦情などを速やかに職員一同で取り組み、解決・改善に向けて努力してまいります。

TOP